CATEGORY:自衛隊
2011年10月08日
平成23年度秋季訓練(その4)
昨日までは午前の様子についてお伝えしてきました。
今回は午後の様子を御覧にいれましょう。
あっ!昼休憩にあっては人が飯喰ってるとこ観ても喜ぶ向きも少ないと思うので力一杯スルー。
f(^∇^;)
午後は前段と後段に別けて、それぞれ小目を変えて進行。
まずは、その前段
午前中に徒手の動作(停止間)をみっちり実施したので、午後の前段は執銃動作(89式小銃の動作)です。
・・・ってな訳で
ようやく登場

同じようでも付属品に微妙な差違があるのは「私物」所以?
(^p^)
89銃小銃の動作で難しいのは小銃自体の制御かと思います。
64Rに比して軽量になった89Rですが、基本教練ではこれが仇となります。
そうです・・・
動作時に振れやすいんです。
右手首に意識を集中して、常に小銃を制御してないと銃床付近がフラフラする。
ということで、延々と小銃を上げたり下げたり。
早速、いろんな部位が固まってきました。
(((゚д゚;)ノシ
そろそろ陸上自衛隊名物「段取り休憩」にしましょう。
さて、今回の訓練で助教を務めてくれたのは「高谷予備陸士長」です。

御覧の皆さまには、このブログを通じて「頑張ってる予備自衛官」がいることを知っていただけるだけでも幸いと思ってます。
m(__)m
では、また〜!!
今回は午後の様子を御覧にいれましょう。
あっ!昼休憩にあっては人が飯喰ってるとこ観ても喜ぶ向きも少ないと思うので力一杯スルー。
f(^∇^;)
午後は前段と後段に別けて、それぞれ小目を変えて進行。
まずは、その前段
午前中に徒手の動作(停止間)をみっちり実施したので、午後の前段は執銃動作(89式小銃の動作)です。
・・・ってな訳で
ようやく登場

同じようでも付属品に微妙な差違があるのは「私物」所以?
(^p^)
89銃小銃の動作で難しいのは小銃自体の制御かと思います。
64Rに比して軽量になった89Rですが、基本教練ではこれが仇となります。
そうです・・・
動作時に振れやすいんです。
右手首に意識を集中して、常に小銃を制御してないと銃床付近がフラフラする。
ということで、延々と小銃を上げたり下げたり。
早速、いろんな部位が固まってきました。
(((゚д゚;)ノシ
そろそろ陸上自衛隊名物「段取り休憩」にしましょう。
さて、今回の訓練で助教を務めてくれたのは「高谷予備陸士長」です。

御覧の皆さまには、このブログを通じて「頑張ってる予備自衛官」がいることを知っていただけるだけでも幸いと思ってます。
m(__)m
では、また〜!!
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。